翻訳と辞書
Words near each other
・ フリードリヒ・スメタナ
・ フリードリヒ・ズール
・ フリードリヒ・ゼルチュルナー
・ フリードリヒ・ゼルテュルナー
・ フリードリヒ・チェルハ
・ フリードリヒ・ツェルハ
・ フリードリヒ・ツー・シャウムブルク=リッペ
・ フリードリヒ・ツー・ヴィート
・ フリードリヒ・ティーレガント
・ フリードリヒ・デア・グロッセ (戦艦)
フリードリヒ・デア・グローセ (戦艦)
・ フリードリヒ・ディッケル
・ フリードリヒ・デュレンマット
・ フリードリヒ・トゥタ
・ フリードリヒ・トラウン
・ フリードリヒ・ドミン
・ フリードリヒ・ドルマン
・ フリードリヒ・ナウマン
・ フリードリヒ・ニーチェ
・ フリードリヒ・ハイエク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フリードリヒ・デア・グローセ (戦艦) : ミニ英和和英辞書
フリードリヒ・デア・グローセ (戦艦)[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦艦 : [せんかん]
 【名詞】 1. battleship 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

フリードリヒ・デア・グローセ (戦艦) : ウィキペディア日本語版
フリードリヒ・デア・グローセ (戦艦)[かん]

フリードリヒ・デア・グローセ (ドイツ語:) はドイツ海軍弩級戦艦カイザー級の2番艦として建造されたが大洋艦隊旗艦として司令官設備を有し、後檣近くに後部艦橋や司令官用ランチなど、他の同型艦と若干構造や艤装が異なっている。本艦が特別に建造されたことにより、普通1クラス4隻の同型艦が整備されるが、本級のみ5隻の同型艦を揃えることになった。名前の由来は、フリードリヒ2世の功績を称えたフリードリヒ大王(Friedrich der Große)の尊称から。なお、過去に同名のドイツ海軍艦艇としてプロイセン級装甲艦(:de:SMS Friedrich der Große (1877))が存在した。'') はドイツ海軍弩級戦艦カイザー級の2番艦として建造されたが大洋艦隊旗艦として司令官設備を有し、後檣近くに後部艦橋や司令官用ランチなど、他の同型艦と若干構造や艤装が異なっている。本艦が特別に建造されたことにより、普通1クラス4隻の同型艦が整備されるが、本級のみ5隻の同型艦を揃えることになった。名前の由来は、フリードリヒ2世の功績を称えたフリードリヒ大王(Friedrich der Große)の尊称から。なお、過去に同名のドイツ海軍艦艇としてプロイセン級装甲艦(:de:SMS Friedrich der Große (1877))が存在した。
==カイザー級の概略==
帝政ドイツ海軍のナッソー・ヘルゴラント級に続く第3番目の弩級戦艦のクラス。前2級に比べ主砲配置や機関が大幅に変更になり性能の向上が図られた。主砲配置はイギリス海軍ネプチューン(HMS Neptune)、コロッサス級戦艦(1911年竣工)に習い30.5cm2連装砲塔を5基装備し、2、3番砲塔が梯形(エン・エシュロン)配置で反対舷へ120°射界、4、5番砲塔が背負式に配置することでナッソー・ヘルゴラント級の六角形配置12門より1基少ない主砲配置で両舷には1基2門多く全ての主砲10門を発砲可能にし、ネプチューンより3m以上幅が広い事による主砲発射の安定性と防御上の利点も獲得した。
が、イギリス海軍は直にオライオン級戦艦(1912年竣工)34.3cm2連装砲塔5基を全て中心線上に配置した超弩級戦艦を開発して優位を確保した。機関はレシプロから蒸気タービン機関に換装し、重油燃焼缶を設け、特に最終5番艦プリンツレゲント・ルイトポルトは3軸の内中央軸をディーゼル機関で回すという計画もあったが、結局取り止めとなり、1ノット程度他の同型艦より速力が落ちてしまったが、いずれも砲配置の変更による攻防力の改善ほど前級より向上出来なかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フリードリヒ・デア・グローセ (戦艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.